[Minecraft] XServerで無料のマイクラサーバーを構築してマルチプレイを楽しむ!

Minecraft

『XServer GAMEs』が提供してくれている無料サーバーを利用して、マイクラサーバーも簡単に構築することができます。

マイクラサーバーを構築することで、マルチプレイも簡単にできますし、サーバーとして常に動かすことができますので、インターネットさえあれば様々な場所から簡単にワールドにアクセスできます。

本記事では、『XServer GAMEs』で無料のマイクラサーバーを構築する手順と、いくつかの注意点をまとめています。

りお
りお

正直なところ、ここまで無料だったら十分じゃないでしょうか。
必要に応じて有償に切り替えられますし、有償プランも最短で3日のプランもありますので、とりあえず試してみるということもできます。

XServer GAMEsの始め方

まずは『XServer GAMEs』にアクセスします。

画面中央の無料サーバーから「マルチプレイを無料で始める」を選択します。

XServerアカウントの作成画面が表示されますので、メールアドレスとパスワードを入力後、「利用規約」のチェックボックスにチェックして「確認コードを送る」を選択します。

指定したメールアドレスに確認コードが送付されますので、画面上の確認コード欄に入力して、「認証してXServerアカウントの登録を完了する」を選択します。

XServerアカウントの登録が完了しましたので、次に「サーバーの申し込みへ進む」を選択します。

サーバーの申し込み画面が表示されますので、まずは「プレイ人数(目安)」の場所にある「無料サーバーのお申し込みはこちら」をクリックします。

改めて、無料サーバーの申し込み画面が表示されますので、以下を選択/入力します。

  • 利用するゲーム:Minecraftを選択します。
  • ゲームの種類・バージョン:ここではMinecraft Forge(1.21.7)を選択していますが、統合版などを選択することができます。
  • サーバーの利用時間:最長の36時間を選択しました。こちらも用途に応じて選択可能です。
  • ゲームサーバ名:分かりやすい名前を付けておきます。後からゲームサーバ名を変更することもできます。

最後に「XServer GAMEs利用規約」にチェックして、「お申し込みを確認する」を選択します。

内容を確認して、問題なければ「申し込みを完了する」を選択します。

こちらで無料サーバーの申し込みは完了です。
「契約管理トップへ」を選択して、サーバー管理画面を表示します。

管理画面が表示され、申し込んだサーバーも表示されます。
申し込み直後はサーバーを準備中となりますので、しばらく待つ(30分くらいだったと思います)必要があります。

マイクラサーバーの管理

サーバーの準備が完了後「ゲーム管理」をクリックすると、ゲームパネルが開きます。

「基本設定」から、ゲームモードや難易度を変更することができます。

「ワールド設定」から、ネザーの許可やスポーン設定なども変更することができます。

その他にもMODを追加できたりしますので、無料サーバーとしては十分な内容になっていると思います。

ワールドアップロードなどの一部の機能は有償でのサービスとなっていますので、機能は限定されています。

マイクラサーバーに接続してマルチプレイを楽しむ

実際にマイクラサーバーに接続してみます。
ゲームパネル上部にある「マルチプレイの始め方」をクリックすると、画面のスクリーンショット付きで解説がありますが、本記事でも解説してきます。

まずは画面上部にあるサーバーアドレスをコピーしておきます。

マイクラを起動して「プレイ」を選択します。

この際に今回作成したマイクラサーバーと同じエディション+バージョンになっていることを確認します。
マイクラサーバーが統合版であれば、統合版(BEDROCK EDITION)を、
マイクラサーバーがMinecraft Forgeであれば、forgeを指定してから「プレイ」を選択します。

ゲーム起動画面で「Multiplayer」を選択します。

初めてMultiplayerを選択すると、以下の確認画面が表示されます。
「Do not show this screen again」(再表示しない)にチェックを入れ、Proceedをクリックします。

まずはサーバーを追加するために、Add Serverをクリックします。
Direct Connectionでも接続できますが、今後何度もマイクラサーバーにアクセスすることを想定して、サーバーを登録しておきます。

Server AddressにコピーしておいたIPアドレスを入力して、Doneをクリックします。
Server Nameにも分かりやすい名前を入力しておいてください。

新しいサーバーが追加されたと思いますので、このサーバーを選択して、Join Serverをクリックします。

問題なくマイクラサーバーに接続され、ワールドにログインすることができました。

あとはいつも通り、マイクラの世界をお楽しみください!

無料サーバーでの注意点など

あくまで無料サーバーですので、有償サービスとは異なる点があります。
こちらのページに一覧でまとまっていますが、実際に直面した点などをお伝えしたいと思います。

ほぼ毎日期間延長が必要

無料サーバーは最大で36時間(ゲームに依存する)の利用期間となっていて、都度手動での更新が必要になります。
さらに契約期間が12時間を切るまで更新できないようになっていますので、更新時間も限られてきます。

ワールドのアップロードはできない

無料サーバーではワールドのアップロードはできないようになっています。
新規ワールドで遊ぶ場合は問題ありませんが、誰かが作ったワールドで遊ぶ場合は有料サーバーが必要になります。

ゲーム変更がスムーズにできない

例えば、Minecraft Forgeから統合版(BEDROCK EDITION)に変更したいような場合、無料サーバーでは一度削除して作り直す必要があります。
有料サーバーの場合はこのあたりの制限もなくなります。

まとめ

本記事では『XServer GAMEs』を利用した無料のマイクラサーバーを構築してみました。
無料でもここまでできれば十分と感じています。

手動での更新が面倒な場合やもっと大勢で遊びたい場合は有料サーバーを検討ください。
有料サーバーも3日から契約できるプランがありますので、まずは試してみてから。といったことも可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました