Oracle

Oracle

[Oracle]無限ループテスト

システムのインフラに携わっていると、テストフェーズで新規接続に問題がないか、既存接続が切断されないかなどのテストを行う場合があります。そういった場合に、「接続→切断を無限に繰り返すスクリプト」「接続後、特定の処理を繰り返すスクリプト」などが重宝されます。ここではOracleに対する上記の2種類のシェルスクリプトを紹介します。
Oracle

[Oracle] ASMディスクの使用率を簡単に確認する方法

RAC環境だとASMディスク利用率を確認したい場面が度々出てきます。 毎回同じようなことを調べているので備忘録的に残しておきます。
Oracle

[Oracle] リスナー経由での接続方法

Oracle Databaseに接続する方法には、大きく2種類の方法があります。 BEQ接続(ローカル接続) NET接続(リスナー経由での接続) 本ページはこの2種類の方法について解説します。 BEQ接続(ローカル接続) BEQ接続(ローカ...
Oracle

[Oracle] タイムゾーン関連

タイムゾーン設定は落とし穴が多い設定ポイントです。 この記事は、Oracle Databaseに関するタイムゾーンについて解説します。
Oracle

[Oracle]PL/SQLを使って1CPUを占有させる

負荷テストなどで意図的にデータベースの負荷を上げたい場合があります。 そういった場合に使えるのがこちらのPL/SQLです。実行すると該当セッションのCPU使用率を100%に張り付かせることができます。